次回ピアノ発表会は2026年9月6日(日)に決定!みんな頑張ろう♪

Yoshinagaピアノ教室(神戸市東灘区)ではおよそ1年半に1回発表会を予定しています。
発表会会場のうはらホールは抽選システムでしかも1年前の1日朝8時45分〜10時半まで)に申込みをしなくてはなりません。お友だち先生も動員して毎月申込みを続けてきました。

前回の発表会は今年の1月だったこともあり今年4月〜毎月1日抽選に申込み6回目でやっと来年9月に当選しました珞
ここで終わりではありません。ここから準備が始まります。生徒の皆さんは1年先のお話ですが、最低でもみんな3回はステージ出番がありますよ
中でも2曲(ソロ・連弾)
たくさんある曲の中から選曲していきます♪
選曲は生徒自身がしますが、決めることが出来ない生徒さんはあらかじめ好みの曲調・ジャンルを聞いて3〜4曲用意します。その中から選曲します。
前の発表会後直ぐまたは今年の目標(1月)に弾きたい曲を宣言している生徒さんもいましたね。気持ちは変わってないかなぁ?
今年の目標で一番多かったのが
“音符カードで金賞磊を取る”でしたね
時々『私(僕)が今のところ1番?』
と聞かれたりしますが、これは
人との競争ではありません。前回のレッスンの自分の記録より良い記録を継続していると思いがけず、賞がもらえたりするものです。

次回発表会の金賞はどなたでしょうか?狙ってる生徒さんが多いだけに間際まで統計を計算するまで私もわからないからドキドキします
ソロ・連弾曲も楽しいですが、全員でするプログラムも盛り上がります
前回は全員歌唱➕ミュージックベル『花は咲く』
ソロ歌唱の部分がありで歌声コンテストではボーイソプラノが評価され男の子の生徒さんが1位でした
ミュージュックベルの音担当はあみだくじで選出します
音の出番多い音、たまーに鳴らす出番の音など違いがありますが、少ない音の方が緊張感も高く難しかったりするものです
緊張すると言えばはじめの言葉・終わりの言葉は生徒さんが担当します
中にはピアノ弾くより緊張感ハンパない!と言われる生徒さんもいて???
そんなに負担をかけてたの?
事前に本人にそれとなく依頼します・・・
はじめは驚いて・・・即答しません。
『お母さんと相談してねー』
と言うと次回レッスン時『やります』
と言ってくれて言う内容も各自考えてくれます
次回も依頼された生徒さん
快く承諾してくれるとうれしいな〜
今までの発表会ではアンサンブル合奏役でネコ・花嫁になったり
ギターとピアノでのアンサンブルで鬼滅の刃のコスチュームなどなどありましたね
出来るだけ生徒たちの希望を叶えられる・また一人一人が輝き・活躍できる発表会になるように考えていきます
生徒の皆さんも1つの目標として頑張っていきましょう〜
当ピアノ教室(神戸市東灘区)では生徒募集中です。
>体験レッスンも行っています。
無料体験レッスンはこちらまで↓